
【携帯ショップ店員が解説】ドコモ ahamo(アハモ)の詳細/メリットとデメリット/機種変更の流れ
ついに3月26日にahamoの受付申込が開始しました。
ドコモのahamoは
「月20GBのデータ通信」、「5分以内の通話何回でもかけ放題」というサービスはそのままで、月額料金を3,278円(税込)から月額2,970円(税込)と安くなり、3,000円(税込)を切る料金体系です。
まえがき
ahamoのサービス内容が変更されるにつれ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが料金でahamoに対抗したプランを次々と発表してきました。
各社の新プラン、新サービスは下記ブログにてそれぞれ詳しく書いてありますので、ご興味がある方は、こちらもご参照下さい
『Rakuten UN-LIMIT Ⅵ』のメリットとデメリット
今までのドコモでは考えられないほどお得な料金プランで、ネットやTwitter上でも、「ドコモ凄すぎる!!」といった声もみかけます。
今回の記事は、2020年12月3日に行われたドコモ新料金プラン発表会から、2021年4月16日現在までにリリースされたドコモ報道発表資料などから得られた情報を基に、
- ahamoの料金プラン、特徴、メリット
- ahamoへの機種変更手続の前にしておくべきこと、さらにahamoしたら使えなくなってしまうサービス
- ahamoではなく違う携帯会社やプランの方が合っていると思われる方のタイプ
(ahamoに向いている方・向いていない方)
この3点について、筆者の見解を交えつつ簡潔にご説明していきます。
※今回の記事は2021年4月16日現在において得られた情報を元に書かれています。
※既にドコモ契約中の方がahamoに変更申込をする際、手続きが完了しても「手続き完了画面」が表示されない現象が発生するケースがあると、3月25日にドコモから発表がありました。
この事象が発生するケースは以下の2つの条件が重なった時です。
- 「ギガプラン」(「5Gギガホ」「5Gギガライト」「ギガホ」「ギガライト」)からahamoへプラン変更した場合
- 契約回線(使っているスマホのモバイルデータ通信)下で手続きをした場合
2の条件は「スマホをWi-Fiにつなげてahamoの申込をする」または、「スマホでなくパソコンからahamo変更への手続きをすれば」回避できます。
手続き完了ボタンを押すと、画面上に「通信ができないエラーメッセージ」という旨のメッセージがでますが、ahamoへの変更処理自体は完了するようで、「手続き完了通知」のメールが送信されるようです。
ahamoへの登録の際、連絡先に「@docomo.ne.jp」のメールアドレスを指定してしまうと、ahamoに切り替わった際に、このメールアドレスは使えなくなってしまうので、Gmailなど他のメールアドレスを連絡先メールアドレスに指定してください。
なお、このエラー事象の改修はドコモの発表によると、4月上旬頃になるとのことです。詳しくはahamo公式サイトにて、ご確認下さい。
ahamo公式HP プラン変更完了時に表示されるエラーについて
- プランはたった1つ!条件なし!
- 月額2,970円(税込)でデータ容量はたっぷり20GB、国内通話5分無料!
- 高品質な4G/5Gネットワーク!
- 時間帯による速度制限もなし!
- オンラインでサクッと契約。
24時間いつでも受け付け可能!
容量たっぷり20GB、国内通話5分無料も付いて、2970円(税込)
目次
- ahamo(アハモ)料金プランの特徴
- ahamo(アハモ)対応機種
- ドコモショップでも対応可能に(有償)
- ahamo(アハモ)機種変更の前の注意点
- ファミリー割引はどうなる?
- ahamo(アハモ)に変えると使えなくなるものは?
- データ利用量が少ない・通話もしない人には向かない?
- データも通話も無制限に使いたい人は?
- 街の携帯ショップで比較できる
- ahamo(アハモ)のまとめ【メリットとデメリット】
1.ahamo(アハモ)料金プランの特徴
ahamoの月額基本料金は2,970円(税込)で、サービス内容は次の通りです。
ahamoサービス内容
- データ容量20GB(海外でも利用可能)
- データ量20GB超過後の速度は最大1Mbps
- ネットワークは4G/5G対応
- テザリング無料
- 5分間までの国内通話何回かけても無料
- 契約期間の縛りなし
- 事務手数料なし
ahamoが「凄すぎる!」と世間で言われている理由は、現在のドコモの5G対応データ無制限プランである「5Gギガホプレミア」と比較すると、よく理解して頂けると思います。
例えば2021年4月16日現在、ドコモの契約で最新のiPhone12を大容量プランで利用する場合、5Gギガホプレミアが選択肢として考えられますが、ここでの条件を次の様に設定します。
- 一人で利用(家族割引なし)
- 家のネット回線との割引はなし
- 適用期間が決まっている割引は考慮しない
- ドコモの支払いをdカード払いに設定
この場合、5Gギガホプレミアの月額料金は7,128円(税込)となりますが、これ以外にも本体代金や通話料金は別途かかってきます。
この様に、利用できるデータ容量が異なるので、一概には比較することは出来ませんが、現在のドコモの5Gプランである、5Gギガホプレミアと比べるとahamoは約6割も安くなっています。
そして、この2,970円(税込)は「ここからさらに割引が効いて安くなる」ということが無い一方、他の携帯電話会社、プランに見られるように「半年後には割引が終わり〇〇円高くなる」「家族で何人利用、ネット契約をしないと2,970円(税込)にならない」という条件もありません。
昨年の12月22日に発表され、今年の2月18日にサービス内容、ブランド名が決定し、3月17日にサービスが開始した「LINEMO(ラインモ)」、そして1月13日に発表され、3月23日にサービス開始したauの「povo」。
これらのサービスも「条件なしで、ずっと〇〇円」というサービス内容ですが、昨年のドコモの発表を受けて、各社「条件なしで、ずっと〇〇円」という料金プランを打ち出したようにも見えます。
そういった意味では、今回のドコモのahamoが真の意味で「条件なしで、ずっと〇〇円」という流れを携帯業界の中で作ったと言えるのかもしれません。
スポンサーリンク
2.ahamo(アハモ)対応機種
ahamo利用時において動作確認が取れている機種は、iPhoneはiPhone6からiPhone12シリーズの21機種、Androidは72機種であることがahamoの公式サイトからわかります(2021年4月16日現在)
動作確認がとれている上記端末は、ドコモから発売されたものです。他社から発売されたスマホやSIMフリースマホに関しては、動作確認が取れ次第、ahamoの公式サイトから発表されるようです。
また、ahamoの公式サイトから発売される機種もあります。
【新規・MNP】
iPhone11 64GB
49,390円(税込)
36回分割払い時1,371円(税込)/月
iPhone11 128GB
54,890円(税込)
36回分割払い時1,524円(税込)/月
iPhone11 256GB
66,990円(税込)
36回分割払い時1,860円(税込)/月
【機種変更】
iPhone11 64GB
62,590円(税込)
36回分割払い時1,738円(税込)/月
iPhone11 128GB
68,090円(税込)
36回分割払い時1,891円(税込)/月
iPhone11 256GB
80,190円(税込)
36回分割払い時2,227円(税込)/月
【新規・MNP】
Xperia 1 Ⅱ SO-51A
71,500円(税込)
36回分割払い時1,986円(税込)/月
【機種変更】
Xperia 1 Ⅱ SO-51A
79,200円(税込)
36回分割払い時2,200円(税込)/月
【新規・MNP】
Galaxy S20 5G SC-51A
62,700円(税込)
36回分割払い時1,741円(税込)/月
【機種変更】
Galaxy S20 5G SC-51A
70,400円(税込)
36回分割払い時1,955円(税込)/月
もともと持っているスマホを使う(動作確認端末・SIMフリースマホ)、ahamoの公式サイトで上記3機種から選んで購入するというパターン以外にも、「5G対応のドコモのスマホ、例えばiPhone12を新しく購入してahamoに変更する」というケースも考えられます。
この場合、ahamoに変更する前に、ドコモオンラインショップでスマホを購入することをドコモは推奨しています。
というのもahamoに変更した後ではドコモオンラインショップにおいて機種変更など、一部のサービスが利用できないからです。(予定ではahamoのままでドコモオンラインショップでの機種変更ができるのは2021年6月からとのことです)
もし、ahamo変更後にドコモオンラインショップで扱っているスマホを購入する場合は、一旦ドコモのプラン(「ギガライト」など)に変更し、ドコモオンラインショップで機種を購入した後に、 再度ahamoへの変更手続きをしてください。(ahamoにプラン変更しない限り、ずっとドコモのギガライトのままなのでご注意ください)
そして、さらに注意していただきたいのが、ahamoとギガプラン間のプラン変更手続きを、(その電話番号で)累計3回以上してしまうと、3回目以降にプラン変更をした場合、ahamo、ギガプラン両方の料金がかかってしまうということです。
「同月内で3回変更」というわけでなく、「ドコモ(ahamo)を契約している限りでの累計3回」となっていますので、月をまたげばahamo⇄ギガプランの料金プラン変更回数はリセットされるというわけではありません。
ですので、無闇にahamo⇄ギガプランの変更はしない方が良いでしょう。
3.ドコモショップでも対応可能に(有償)
ahamo発表当初は、ahamoに関する契約は全てオンラインのみという方針でしたが、2021年4月16日にドコモショップでの契約、プラン変更、機種変更、故障対応を可能にする方針を発表しました。
有償での対応になるようですが、2021年4月16日現在では細かい料金やドコモショップでの対応内容についてはまだ未定のようです。
総務省 競争ルールの検証に関するWG(第16回)事業者ヒアリング資料(株式会社NTTドコモ)の5ページにて「ahamo 店頭でのサポートサービスを後日発表予定」という文言が確認できるかと思います。
スポンサーリンク
4.ahamo(アハモ)機種変更の前の注意点
- dアカウントは作ってあるか?
- シェアパックの見直し
- データ専用プランをahamoに変える場合
- 請求書に関すること
- イマドコサーチ解約
- ワンナンバー解約
- ドコモの契約が未成年だったら?
- dカード払いに変更すると?
ここからの第4章と第5章では、現在、既にドコモを契約していて、ahamoにプラン変更(機種変更)手続きをしようと考えている方に対して、注意点や事前にやっておくべきこと、さらには利用することができなくなってしまうサービスについて解説していきます。
しかし「ahamoに変える前に申込・変更・廃止が必要なサービス」「ahamoで利用できないサービス」の数は膨大なため、全てをご説明することはできません。
ですので、記事でご説明するものは、ドコモの公式HPで大きく取り上げられているものに留めます。(今回取り上げたもの以外に関しては、ドコモ公式HP ahamoへ変更手続きを行う際の注意点からご確認ください)
※「ahamoに変える前に申込・変更・廃止が必要なサービス」の章でご説明するサービスは、「それを変更しないとahamoの公式サイトで申し込みをしても画面が先に進まない」「変更しなくても、ahamoは申込契約できる。自動で廃止される」といったように、サービス内容によって、変わってくるようです。
(2021年4月16日現在)
dアカウントは作ってあるか?
現在ドコモを契約している方でも、他社からドコモにのりかえようと考えている方でも、ahamoを契約する前に
- dアカウント(ドコモのID)を作り
- dポイントクラブへの入会
- オンライン発行dポイントカード番号を発行
- dポイントカード利用者登録
という4つのステップがあります。
この4つの手順はドコモユーザーの方であればほとんどの方が済んでいると思いますが、ドコモユーザーの方でもまだ作っていない方もいるようです。
ahamoは専用のahamoサイトからの申込になりますが、dアカウントをまだ作っていない方は、下記ドコモ公式サイトを確認して、dアカウントを作成してください。
そして、dアカウントを作成したら「dポイントクラブ」というアプリをダウンロードし、オンラインサービスで使うための「オンライン発行dポイントカード番号」を発行します。
この画面で入力する項目はdアカウントIDとパスワードです。dアカウントを発行することによって、dポイントクラブに加入したことになります。
最後に、dポイントをオンライン上で使うための「dポイントカード利用者登録」をします。
2.シェアパックの見直し
ahamoに変えようとしている電話番号がシェアパックの代表回線の場合、シェアパックは自動廃止になるため、事前に他の電話番号をシェアパックの代表回線にした方が良いでしょう。
逆にシェアパック代表電話番号以外の番号をahamoに変えようとする場合は、事前にシェアパックの解約が必要になります。
シェアグループ内にドコモ光のペア回線(ドコモ光とセットになった電話番号)があり、ドコモ光で何かしらの変更手続きが完了していない状態では、ahamoへのプラン変更はできません。
3.データ専用プランをahamoに変える場合
タブレットなどで適用しているドコモのデータ専用プランからahamoへの直接のプラン変更はできません。
データプランをahamoに変更する際は、一旦ギガライトなどの音声プランに変更してから、ahamoに変更手続きをしてください。
4.請求書に関係すること
ahamoの毎月の料金支払いは、口座振替、またはクレジットカードどちらかになり、請求書での支払いができません。
また、一括請求の代表電話番号と単独の電話番号への請求で請求書送付先を「契約者住所と異なる住所」にしている場合は「契約者住所と同じ住所」に設定する必要があります
ドコモユーザーの方で、毎月の料金を口座振替あるいはクレジットカードの支払いをしている場合は、契約している方がほとんどですが、毎月の料金をWeb上で確認ができる「eビリング」の申込も済ませておいてください。
このように料金の明細は全てahamoのサイト上での確認となるため、「料金明細サービス」の確認方法が「料金明細送付」になっている場合も、「Web料金明細」に変更してください。
5.イマドコサーチ解約
イマドコサーチとは、GPS機能を使ってキッズケータイや、ドコモのスマホを持っている人(主に子供)の位置を検索できるサービスですが、ahamoではこのイマドコサーチは利用できません。「検索する側」「検索される側」両方ともサービスが利用できません。
6.ワンナンバーサービス解約
普段使っている電話番号をスマホとApple Watchなどで共有して、かかってきた電話をApple Watch側で受信し、通話やデータ通信が利用できるサービスをワンナンバーサービスといいます。
ahamoではワンナンバーサービスに対応していないため、ahamonに変える場合は、こちらも解約をした方がよいでしょう。
7.ドコモの契約が未成年だったら?
ahamoは未成年は契約者にすることができませんので、事前にドコモショップにて成人している家族に名義変更をしてから、ahamoへ変更してください。
8.dカード払いに変更すると?
ahamoの月額料金支払い方法は、口座振替かクレジットカード払い限定になるということをご説明しました。
クレジットカード払いにする場合、(必須ではありませんが)毎月の支払い方法をドコモが発行している「dカード(年会費無料)/dカードGOLD(年会費11,000円税込み)」にすると、dカードだと1GB分、dカードGOLDだと、5GB分のデータ容量が20GBの基本容量に増量特典があります。(特典が適用されるのは、2021年9月からです)
これ以外にもdカード/dカードGOLDには特典がありますので、ahamoを検討している方は、
毎月の支払い方法をdカード/dカードGOLDにしても良いかもしれません。
5.ファミリー割引はどうなる?
ここで一度、「ファミリー割引」と混同されがちな「みんなドコモ割」の違いについて、整理します。
「ファミリー割引」とは、ファミリー割引のグループ間の通話が24時間無料になるということです。
「みんなドコモ割」とは、ファミリー割引グループ内における通話プラン(2in1、キッズケータイプランなど以外)がカウント対象となり、 カウント対象の数により「5Gギガホ」などのギガプランの月額料金から割引がされるサービスです。
カウント対象の契約数が2回線ある場合、各契約からそれぞれ550円(税込)の割引が受けられ、カウント対象の契約数が3回線ある場合、各契約からそれぞれ1,100円(税込)の割引が受けられます。
ahamoはみんなドコモ割においては、「カウント対象」の契約になりますが、割引が受けられる契約ではありません。
しかし、ahamoはみんなドコモ割のカウント対象の契約にはなるので、 ahamoに変更せずに、ドコモのギガプラン等を契約している家族の月額料金が高くなるということにはなりません。
家族間通話に関しては、ahamoを契約していない家族から、ahamoの契約者に通話をかけた場合は、通話料はかかりません。
しかし、ahamoからファミリー割引内の他の番号に電話をした場合は、通話料がかかります。(5分間は無料)
スポンサーリンク
6.ahamo(アハモ)に変えると使えなくなるものは?
上記でも一部、ahamoに変えると使えなくなるサービスをご説明しましたが、ここからはahamoに変更が完了したら、自動的に廃止されるもの、そしてツイッターやニュースサイトでも大きく注意喚起されているものについてご説明します。
ドコモメール
ahamoでは、ドコモメールが使えなくなります。
これは、メールデータ・メールの設定情報・各種メールアドレスがすべて、ドコモメールのサーバーから削除され、二度と復旧させることを意味します。
最近は、誰かと連絡を取り合う時はLINEやGmailを使う方が増えたため、ドコモメールで知人の方とやり取りする機会自体は減ったかもしれません。
しかし、より大きな問題としては、あるサービスやコンテンツをドコモメールで登録していた場合、メールアドレスが消滅することにより、サービス提供側から送られてくる認証コードを受信することができなくなってしまいます。
その結果、今後そのサービスを利用できなくなってしまう恐れがあります。
以下、任天堂の公式Twitterアカウントである「任天堂サポート」のツイートですが、ドコモユーザーの方で、ご自身のドコモメールアドレスを何かしらのサービスやコンテンツのアカウントIDとして登録されている方は、ahamoに変更する前に必ずGmailなどのアドレスをサービスやコンテンツのアカウントIDに紐付けましょう。
ニンテンドーアカウントのメールアドレスは、Webメール(GmailやYahoo!メールなど)にすることをおすすめします。
携帯電話会社(キャリア)が提供するメールアドレスを登録したまま、ahamoやpovo、LINEMOに乗り換えると、登録したメールアドレスの変更がご自身ではできなくなります。
— 任天堂サポート (@nintendo_cs) March 15, 2021
spモードコンテンツ決済サービス
(dメニュー掲載コンテンツ)
spモードコンテンツ決済サービスとは
- dメニュー
- Google Play
- App Store
- iBooks
- iTunes
- iCloud
これらのサービスから購入したコンテンツ代金(本、音楽、ゲーム、映画、アプリなど)が毎月の携帯料金と合わせて決済されるサービスのことで、ahomoではこのうち、「dメニュー」に掲載されたコンテンツに関しては、spモード決済ができません。
そうなると、コンテンツへの料金の支払いができなくなり、「自動退会」となってしまいます。
「自動退会になる」ということは、コンテンツが使えなくなるということだけではなく、それまで料金を払って購入してきたコンテンツ(本、音楽、ゲーム、映画)も消滅してしまう、ということもあり得ます。
このahamoでのspモードコンテンツ決済サービス(dメニュー掲載コンテンツ)利用不可に関しても、日本のバンドの「THE YELLOW MONKEY」の公式Twitterで注意喚起されています。
《重要》3キャリアの新料金プランをご検討中のお客様へhttps://t.co/7eGb32t54u
— THE YELLOW MONKEY (@TYMSproject) March 4, 2021
ですので、spモードコンテンツ決済(dメニュー掲載コンテンツ)を利用している方は、ahamoに変える前に、各コンテンツのサイト・アプリ内でクレジットカード決済など、他の決済サービスに切替をしてください。
ドコモのクラウド保存サービス
ドコモのクラウド利用のデータ保管サービスである
- ドコモ電話帳
- データ保管BOX/dフォト
- ケータイデータお預かりサービス
これらもahamoに変更すると自動的にクラウド上に保存されているデータは消失します。
ですので、データのバックアップには、ドコモのクラウドサービスと関係性がない、iCloudやGoogle アカウントを利用しましょう。
留守番電話サービス
留守番電話サービスもahamoに変更すると、利用できなくなるだけでなく、保存した伝言メッセージや設定内容が削除されます。
以上、ahamoに変更する前に、申込・変更・廃止が必要なサービス、ahamoに変えると使えなくなる(自動退会やデータ消失)サービスについてまとめました。
記事内で取り上げなかった注意点については、ドコモ公式HP ahamoへ変更手続きを行う際の注意点からご確認して頂くようお願いします。
「これらのサービスがどうしても使いたい」
「どうしてもドコモが良い」
「でも安くしたい」
という方は、同じドコモの料金プランである「ギガライト」にプラン変更するという方法もあります。
7.データ利用量が少ない・通話もしない人には向かない?
ここまで、ahamoの特徴についてご説明してきましたが、ここからはahamoに変えない方が良い方、あるいはahamo以外の選択肢についてご説明していきます。
まず、前述しましたが携帯に関する相談や機種変更の際など、何か手続きが必要になったら、とにかくドコモショップに行っている、という方はahamoは合っていないかもしれません。
「携帯に関することは、全てWEBやオンラインで済ませる」という方でなければ、ahamoに変えると不便に感じてしまう可能性があります。
次にご自身の毎月のスマホ使用シーンを考えた場合、ahamoだともったいないという方についてお話します。
ahamoは月額2,970円(税込)で20GBのデータ通信容量、そして5分以内の国内通話であれば何回かけても無料というサービスが含まれています。
しかしこの事は「月に20GBもデータ通信量はいらない」「通話もこちらからかけない。かかってくるだけ」という方からすれば、このahamoのサービスは「過剰なサービス」とも言えるかもしれません。
特にスマホを使って動画を見ない方、ネット閲覧もあまりしない方、あるいは家にWi-Fiがあり、たくさんのデータ通信量を使うのは家だけという方で「月のデータ通信量は1GBもいかない」という方からすれば20GBのデータ通信量は多すぎます。
でも「だからといって、格安SIMはちょっと抵抗があるな」という方は、ahamoより安い料金プランがあり、専門ショップもあるUQモバイルを選択肢にいれるという方法もあります。
タレントの深田恭子さんらが出演しているテレビCMを目にした方もいらっしゃるかと思いますが、UQモバイルはauが抱える一つのブランド(サブブランド)としてサービス展開をしており、全国にUQスポットと呼ばれる専門のショップがあります。(2021年4月16日現在)
そして、料金に関してですが、一番安いプランで月額3GBまでのデータ通信が利用できて月額1,628円(税込)(通話料は別途30秒あたり22円(税込))といった料金プランがあります。これは格安SIMを除けば、スマホ用のプランで業界最安値となっています。
そして、この1,628円(税込)も「半年後には割引が終わり〇〇円高くなる」ということはなく、ずっと1,628円(税込)で利用することができます。
「本当にスマホを安く使いたい。けど格安SIMは通信が不安定だから嫌だ」という方はUQモバイルがコストパフォーマンスに見合っていると思います。
※2021年4月1日、楽天モバイルより、1GBまでは0円、1GB〜3GBまでは1,078円(税込)、3GB~20GBまでは2,178円(税込)、20GB以上でも3,278円(税込)で使える「Rakuten UN-LIMIT VI」がサービス開始となりました。
楽天モバイルは電波に不安を感じる方もいらっしゃるかと思いますが、月額のスマホ用プランでは(格安SIMを除いて)業界最安値となります。
スポンサーリンク
8.データも通話も無制限に使いたい人は?
ahamoの対抗馬として見られているのが、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」です。
月額料金は利用したデータ量によって変わりますが、0~3,278円(税込)で、
- ネットワークは4G/5G対応
- テザリング無料
- 契約期間の縛りなし
- 事務手数料なし
といった点はahamoと同じです。
ahamoと異なるのは、
- 3ヶ月間基本料金無料
- データ使い放題(対象の楽天回線エリア内)
- 国内通話かけ放題(Rakuten Linkアプリ使用時)
- 楽天モバイルのショップで手続き可能
となっており、これだけ見れば、楽天モバイルに軍配が上がります。
しかし、楽天モバイルが国内通信会社として本格的にサービスを開始したのは、2020年の4月からです。
現在、楽天モバイルは携帯電話が使えるようにするための基地局建設を急ピッチで進めていますが、その数はドコモなどの大手通信会社に比べるとまだ少なく、エリアも狭く繋がりにくいとも言われています。
実際、筆者も楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Vをメインの回線として使っていますが、東京23区内でも時々圏外になってしまう時があります。
「楽天モバイル使ってみた。つながりやすさは?」
「eSIMで楽天モバイルを利用」
スポンサーリンク
9.街の携帯ショップで比較できる
ドコモのahamo発表により、 au、SoftBank、UQモバイル、ワイモバイル、などから新しい料金プランが矢継ぎ早にでてきているのを、皆さんもテレビやスマホのニュース等で目にされている日が多くなったと思います。
ここまで、記事を読んで頂いた方で、「ahamoは、まだ不透明なところがあって、少し心配」「ahamoより安いスマホプランもある。もしかしたらそっちの方が合うかも?」と思われた方もいるかもしれません。
「ドコモのメールアドレスが使えなくなると困る」「どうしてもドコモが良い」「携帯料金の無駄はしたくない」という方は、ドコモのままで安くしたいギガライト・5Gギガライト徹底解説もお読みになってみてください。こちらの記事ではドコモの低容量プランである「ギガライト」についてご説明しています。
あるいは、「正直、携帯プランどうしたら良いか分からない」という方は、色々な携帯電話会社を扱っている量販店や街の携帯ショップに足を運んでみてはいかがでしょうか?
携帯電話会社各社から新料金プランが発表され、ahamoを含めて他社へののりかえを考えている方も増えてくるかと思いますが、こういった携帯ショップはキャリア専門のショップとはことなり各携帯会社の携帯プランのことを偏りなく熟知したスタッフが常駐しています。
「家電量販店 キャリアショップ 携帯ショップ(併売店)」何が違う?
もしかしたら、ご自身が考えてもみないような、携帯会社・プランが見つかるかもしれません。
弊社は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に各携帯電話会社を扱った32店舗の直営店「TOP1」を運営しております。
TOP1には「料金プランの相談をしに来た」というお客様も多くいらっしゃいます。
「料金プランの相談をしたい」「使っている携帯電話の使い方を聞きたい」こういったご要望をお持ちの方もたくさんいらっしゃると思います。
そんな時はTOP1まで、お気軽にご相談下さい。
スポンサーリンク
10.ahamo(アハモ)のまとめ【メリットとデメリット】
■ahamoの特徴【メリット】
- データ容量20GB。海外でも使える
- データ量20GB超過後の速度は最大1Mbps
- ネットワークは4G/5G対応
- テザリング無料
- 5分間までの国内通話何回かけても無料
- 契約期間の縛りなし
- 事務手数料なし
■ahamoの注意点【デメリット】
- 申込みや手続きは全てWEBのみ
→今後変更予定 - 変更後もドコモショップでは対応してもらえない
→今後変更予定 - ドコモのメールアドレスが使えなくなる
- spモードコンテンツ決済サービス(dメニュー)
が使えなくなる - 既存のドコモのサービスが多数使えなくなる
■ahamoよりお得なプランもある(格安SIM以外で)
ahamoに続いて新料金プランが登場!
※量販店や街の携帯ショップに相談に行くと色んな携帯電話会社の説明が聞くことができます。(無理に契約されそうになったら『本人確認書類を持っていないので、また来ます。』または、『時間がないので・・・』と言って逃げてください!)
お近くに弊社の店舗がありましたらahamoの事もお気軽にご相談ください!
おすすめPR
ドコモかんたん料金診断
Xperia 10Ⅲ オンライン限定カラーページはこちら
スポンサーリンク
キャンペーン・特典一覧はこちら