
5分・10分かけ放題比較「最安はどこ?」
まえがき
この記事では、「5分かけ放題」「10分かけ放題」オプションを提供している携帯電話会社を紹介・比較し、最安のプランを提案します。
“5分かけ放題つけても、毎月550円!”
“毎月実質0円(半年間)!”
記事の中では、上記のようなお得なプランもご紹介していきます。自分に合ったプランを見つけて頂ければ幸いです。
<記事で扱っている会社>
- 大手携帯電話会社
- オンライン専用プラン
- サブブランド
- 格安SIM(MVNO)
※記事執筆日:2022年8月5日。
※記事内の料金表記は全て税込。
目次
5分かけ放題比較(大手)
基本料金+770円(税込)〜
NTTドコモ、au、ソフトバンクなどの大手通信キャリアの契約はそのままで、5分かけ放題オプションをつけた場合、月額料金は毎月払っている料金に770円または、880円を足したものになります。
現在、各通信キャリアで扱われているデータ無制限プラン(データ大容量プラン)、データ小容量帯プランに5分かけ放題をつけた場合の料金シミュレーションをしてみましょう。
ドコモ
画像引用元:ドコモ公式サイト
料金シミュレーション(合計8,085円(税込))
「5分通話無料オプション」・・・770円(税込)
「5Gギガホプレミア」・・・・・7,315円(税込)
ドコモの5分かけ放題は月額770円(税込)の「5分通話無料オプション」があります。
ドコモのデータ無制限プランである「5Gギガホプレミア」に、「5分通話無料オプション」をつけると、各種割引なしで、月額8,085円(税込)。
この月額料金に、「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」などの割引をつけると次のようになります(表中のみんなドコモ割は3回線の場合を想定。2回線の場合は、-550円)。
ちなみに、24時間国内通話かけ放題になる「かけ放題オプション」は月額1,870円(税込)となります。
データ小容量向けのプランである「5Gギガライト」で、データ量1GB以下におさまった場合(ステップ1)の月額料金は3,465円(税込)ですが、これに5分通話無料オプションをつけたときの合計料金は4,235円(税込)です。
5Gギガホプレミア同様、各種割引を適用させた場合も見ていきましょう(表中のみんなドコモ割は3回線の場合を想定。2回線の場合は、-550円)。
ドコモかけ放題 よくある質問
1.家族間の通話はどうなる?
同一ファミリー割引グループ内の回線であれば、5分通話無料オプション関係なく24時間国内通話かけ放題になります。
2.0570もかけ放題になるか?
なりません。0570で始まる「ナビダイヤル」はかけ放題対象外です。
3.5分過ぎた時の通話料金は?
30秒あたり22円(税込)です。
au
料金シミュレーション(8,008円(税込))
「通話定額ライト」・・・770円(税込)
「使い放題MAX 5G」・・・・・7,238円(税込)
auの5分かけ放題は月額770円(税込)の「通話定額ライト」があります。
auのデータ無制限プランである「使い放題MAX 5G」に、「通話定額ライト」をつけると、各種割引なしで、月額8,008円(税込)。
この月額料金に、「家族割プラス」「auスマートバリュー」などの割引をつけると次のようになります(表中の家族割プラスは3回線の場合を想定。2回線の場合は、-550円)。
ちなみに、24時間国内通話かけ放題になる「通話定額」は月額1,870円(税込)となります。
データ小容量向けのプランである「ピタットプラン5G」で、データ量1GB以下におさまった場合、月額料金は3,465円(税込)ですが、これに通話定額ライトをつけると合計料金は4,235円(税込)になります。
使い放題MAX 5G同様、各種割引を適用させた場合も見ていきましょう(表中の 家族割プラスは3回線の場合を想定。2回線の場合は、-550円)。
auかけ放題 よくある質問
1.家族間の通話はどうなる?
同一家族割グループ内の回線であれば、5分通話無料オプション関係なく24時間国内通話かけ放題になります。
2.0570もかけ放題になるか?
なりません。0570で始まる「ナビダイヤル」はかけ放題対象外です。
3.5分過ぎた時の通話料金は?
30秒あたり22円(税込)です。
SoftBank
料金シミュレーション(8,118円(税込))
「準定額オプション+」・・・880円(税込)
「メリハリ無制限」・・・・・7,238円(税込)
SoftBankの5分かけ放題は月額880円(税込)の「準定額オプション+」があります。
SoftBankのデータ無制限プランである「メリハリ無制限」に、「準定額オプション+」をつけると、各種割引なしで、月額8,118円(税込)。
この月額料金に、「新みんな家族割」「おうち割 光セット」などの割引をつけると次のようになります(表中の新みんな家族割は3回線の場合を想定。2回線の場合は、-660円)。
ちなみに、24時間国内通話かけ放題になる「定額オプション+」は月額1,870円(税込)となります。
データ小容量向けのプランである「ミニフィットプラン+」で、データ量1GB以下におさまった場合、月額料金は3,278円(税込)ですが、これに準通話定額+をつけると合計料金は4,158円(税込)になります。
画像引用元:SoftBank公式サイト
メリハリ無制限同様、各種割引を適用させた場合も見ていきましょう。ミニフィットプラン+に適用される割引はおうち割 光セットのみです。
SoftBankかけ放題 よくある質問
1.家族間の通話はどうなる?
同一家族割引グループ内の回線であれば、5分通話無料オプション関係なく24時間国内通話かけ放題になります。
2.0570もかけ放題になるか?
なりません。0570で始まる「ナビダイヤル」はかけ放題対象外です。
3.5分過ぎた時の通話料金は?
30秒あたり22円(税込)です。
5分かけ放題比較(オンライン)
“5分かけ放題つけても、毎月550円!”
“毎月実質0円(半年間)!”
と、記事冒頭で書きましたが、これはそれぞれauのpovo2.0、SoftBankのLINEMO ミニプランの内容です。5分かけ放題をつけての料金では、トップクラスの安さを誇るオンライン専用プラン。
では、それぞれ見ていきましょう。
ahamo
ドコモのオンライン専用プランのahamoは月額2,970円(税込)の中に、データ量20GB、そして国内通話5分以内かけ放題が既に含まれています。
※ちなみに、24時間国内通話かけ放題にする場合は、別途「かけ放題オプション」を+1,100円(税込)でつけることができます。
ahamo大盛りも使えるデータ量、月額料金は違えど、国内通話5分かけ放題が基本料金の中に含まれており、月額4,950円(税込)、データ量100GBで提供されています。
後述する、povo2.0、LINEMO ミニプランとは月額料金、データ量で大きく異なるahamoですが、「まとまったデータ量を使う。5分かけ放題もよく使う」という方は、ahamoを利用してみてはいかがでしょうか?
ahamoかけ放題 よくある質問
1.家族間の通話はどうなる?
ahamoの場合、家族がドコモ(5Gギガホプレミア、5Gギガライトなどのギガプラン)、ahamoを使っていても、24時間かけ放題になりません。5分を超える通話をすると、家族への通話でも通話料金がかかります。
2.0570もかけ放題になるか?
なりません。0570で始まる「ナビダイヤル」はかけ放題対象外です。
3.5分過ぎた時の通話料金は?
30秒あたり22円(税込)です。
povo2.0(最安)
画像引用元:povo2.0公式サイト
料金シミュレーション
「5分以内通話かけ放題」・・・550円(税込)
「基本料金」・・・・・・・・・0円
povo2.0、最安です。
勿論、月間データ量などの諸条件・キャンペーンによって最安の定義は変わってきますが、「5分かけ放題」を最重要視する方に、一番おすすめできる通信会社はpovo2.0、といっても良いでしょう。基本料金が0円なので、5分以内通話かけ放題トッピングだけであれば、毎月550円(税込)で済みます。
先日、発生したKDDI通信障害は記憶に新しいところですが、povo2.0は何もトラブルが起こらなければ、料金面でコスパ最強の通信会社(ブランド)となるでしょう。
povo2.0かけ放題 よくある質問
1.家族間の通話はどうなる?
povo2.0の場合、家族がpovo2.0、あるいはKDDIブランドのプランを使っていても、24時間かけ放題になりません。5分を超える通話をすると、家族への通話でも通話料金がかかります。
2.0570もかけ放題になるか?
なりません。0570で始まる「ナビダイヤル」はかけ放題対象外です。
3.5分過ぎた時の通話料金は?
30秒あたり22円(税込)です。
LINEMO ミニプラン(最安に次ぐ)
期間限定のキャンペーンが激アツなのが、データ量3GBのLINEMO ミニプラン。
「2つの無料」キャンペーンが実施中で、①基本料金990円(税込)が半年間実質0円②5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額(月額550円)」が契約から1年後まで無料。
①の基本料金990円(税込)が半年間実質0円は、LINEMOが開通した月の翌々月から「PayPayポイント990円相当」が半年間にわたって還元されるキャンペーンです。
LINEMO ミニプランの半年間の料金シミュレーションを以下に示すと(開通した月の翌々月から半年間)。
料金シミュレーション
「通話準定額」・・0円
「基本料金」・・・(実質)0円
となるため、「povo2.0の最安に次ぐ」といったことが言えるのです。
この記事では扱っていませんが、LINEMOには、データ量20GB、月額2,728円(税込)のLINEMO スマホプランも選択可能です。
LINEMOミニプランかけ放題 よくある質問
1.家族間の通話はどうなる?
LINEMO ミニプランの場合、家族がLINEMO ミニプラン、あるいはSoftBankブランドのプランを使っていても、24時間かけ放題になりません。5分を超える通話をすると、家族への通話でも通話料金がかかります。
2.0570もかけ放題になるか?
なりません。0570で始まる「ナビダイヤル」はかけ放題対象外です。
3.5分過ぎた時の通話料金は?
30秒あたり22円(税込)です。
10分かけ放題比較(サブブランド)
“5分かけ放題では足りない”
ここから解説するのは、そんな方におすすめできる「10分かけ放題」が用意されている、サブブランドです。
ワイモバイル
画像引用元:ワイモバイル公式サイト
ワイモバイルの10分かけ放題は月額770円(税込)の「だれとでも定額」があります。ちなみに24時間かけ放題の「スーパーだれとでも定額(S)」だと月額1,870円(税込)で利用可能です。
基本料金は「シンプルS」「シンプルM」「シンプルL」の3種類。それぞれだれとでも定額をつけた場合の料金シミュレーションを示します。
料金プラン
- シンプルS(3GB):2,178円(税込)
- シンプルM(15GB):3,278円(税込)
- シンプルL(25GB):4,158円(税込)
料金シミュレーション(割引なし)
料金シミュレーション(割引あり)
上記「料金シミュレーション(割引あり)」の表は、家族でワイモバイルを持つとセット割引を受けられる「家族割引サービス」を適用させたものです。家族割引サービスを適用させると、2台目から毎月1,188円(税込)の割引を受けることができます(SoftBank光とのセット割引である「おうち割光セット(A)」でも1,188円(税込)の割引を受けることが可能です)。
画像引用元:ワイモバイル公式サイト
ワイモバイルかけ放題 よくある質問
1.家族間の通話はどうなる?
ワイモバイルの場合、家族がワイモバイルを使っていても、かけ放題になりません(ただし現在は新規受付が終了している「スマホプラン」「スマホベーシックプラン」であれば、プランの中に10分かけ放題が含まれています)。
2.0570もかけ放題になるか?
なりません。0570で始まる「ナビダイヤル」はかけ放題対象外です。
3.10分過ぎた時の通話料金は?
30秒あたり22円(税込)です。
UQmobile
UQ mobileの10分かけ放題は月額770円(税込)の「かけ放題(10分/月)」があります。ちなみに24時間かけ放題の「かけ放題(24時間いつでも)」だと月額1,870円(税込)で利用可能です。さらに、UQ mobileにはかけ放題ではなく、1ヶ月に無料通話が最大60分含まれている「通話パック(60分/月)」も用意されています(月額550円(税込))。
基本料金は「くりこしプランS+5G」「くりこしプランM+5G」「くりこしプランS+5G」の3種類。それぞれかけ放題(10分/月をつけた場合の料金シミュレーションを示します。
料金プラン(以下名称は一部略します)
- くりこしプランS(3GB):1,628円(税込)
- くりこしプランM(15GB):2,728円(税込)
- くりこしプランL(25GB):3,828円(税込)
料金シミュレーション(割引なし)
料金シミュレーション(割引あり)
上記「料金シミュレーション(割引あり)」の表は、自宅の電気が「auでんき」、インターネットがauひかりなどだった場合、くりこしプラン+5Gと紐づけることによって受けられる「自宅セット割」を適用させたものです。自宅セット割を適用させると、くりこしプランS/M+5Gで毎月638円(税込)、くりこしプランL+5Gで毎月858円(税込)の割引を受けることができます。
UQ mobileかけ放題 よくある質問
1.家族間の通話はどうなる?
UQ mobileの場合、家族がUQ mobileを使っていても、かけ放題になりません。
2.0570もかけ放題になるか?
なりません。0570で始まる「ナビダイヤル」はかけ放題対象外です。
3.10分過ぎた時の通話料金は?
30秒あたり22円(税込)です。
5分/10分かけ放題比較(MVNO)
音声機能つきで、1GB以下の小容量プランも用意されているMVNO。
povo2.0、LINEMOミニプランと料金面で比較されるMVNOですが、期間限定のキャンペーンも定期的に実施しています。
なお、ここで扱っているMVNOは全て通話料が30秒あたり9円(税込)・10円(税込)・11円(税込)のどれかとなっており、大手携帯電話会社・オンライン専用プラン・サブブランドの30秒あたり22円(税込)の半額に抑えられています。
HISモバイル(5分)(最安に次ぐ)
画像引用元:HISモバイル公式サイト
最安料金シミュレーション(790円(税込))
基本料金1GB・・・290円(税込)
5分かけ放題・・・・500円(税込)
ドコモのMVNOである日本通信と旅行会社のHISの合弁会社であるHISモバイルは月額料金290円(税込)から利用できる「自由自在プラン」があります。
月額290円(税込)に抑えるには、利用データ量を100MB未満にする必要がありますが、仮に100MBを超えてしまっても、3GBまで770円(税込)、7GBまで990円(税込)で利用することができるなど、徹底的に料金の安さを追求しています。
そして、5分かけ放題の月額料金も500円(税込)と、大手携帯電話会社の770円(税込)に比べると料金が抑えられているため、5分かけ放題をつけても790円(税込)に済ますことが可能です(データ量100MB未満の時)。
HISモバイル よくある質問
1.回線はどこを使っている?
ドコモ回線です
(今回扱った自由自在プランの場合)。
2.通話料金はいくらか?
30秒あたり9円(税込)です。
3.専用の通話アプリは必要か
通常の通話、かけ放題共に不要です。
4.0570もかけ放題になるか?
なりません。0570で始まる「ナビダイヤル」はかけ放題対象外です。
5.eSIMに対応しているか?
非対応です。
6.データくりこしに対応しているか?
非対応です。
7.最低利用期間はあるか?
ありません。
mineo(10分)
関西電力系列のオプテージが運営するmineoはドコモ回線、au回線、SoftBank回線が利用できるMVNOで、定期的に料金割引のキャンペーンをしているMVNOの一つです。
8月31日までに契約をすると、①後述する「マイそく」の月額基本料金が6カ月間330円(税込)割引②月額550円(税込)の10分かけ放題が利用開始から6カ月間440円割引+利用開始から最大11カ月110円割引。この2つの割引キャンペーンが実施中です。例えば、マイそく(最大1.5Mbps)のプランに10分かけ放題のオプションをつけても、6カ月間は660円(税込)で利用可能です。
「マイそく(最大1.5Mbps)」・・・660円(税込)
「10分かけ放題」・・・・・・・・0円
※各キャンペーン割引が全て終了すると
「マイそく(最大1.5Mbps)」・・・990円(税込)
「10分かけ放題」・・・・・・・・550円(税込)
mineoにはマイそくの他に「マイピタ」というプランもあります。こちらは月額基本料金が割引されるキャンペーンは実施されていませんが、プラン自体は、1GB1,298円(税込)、5GB1,598円(税込)、10GB1,958円(税込)、20GB2,178円(税込)、とシンプルな構成となっています。
ちなみに、時間無制限のかけ放題は月額1,210円(税込)です。
最安料金シミュレーション(1,298円(税込))
基本料金1GB・・・1,298円(税込)
10分かけ放題・・・・0円
(キャンペーン割引終了時は550円(税込)
次に「マイそく」について解説します。
これは、最大通信速度を「1.5Mbps」または「3Mbps」に制限する代わりに、データ無制限で使えるようにしたものプランです。
最大通信速度1.5Mbpsの「マイそくスタンダード」は月額990円(税込)、最大通信速度3Mbpsの「マイそくプレミアム」は月額2,200円(税込)でデータ無制限で利用可能ですが、月〜金の12時台は最大通信速度が32kbpsに制限されること、3日間で10GB以上利用すると低速化につながることには注意が必要です。
mineo よくある質問
1.回線はどこを使っている?
ドコモ回線、au回線、SoftBank回線です。
2.通話料金はいくらか?
30秒あたり10円(税込)です。ただし、これは「mineoでんわ」という専用アプリ(無料)を利用した場合の通話料金であり、専用の通話アプリを利用せずに発信した場合は、30秒あたり22円(税込)かかります。
3.専用の通話アプリは必要か
かけ放題利用時は不要。一方、かけ放題をつけない状態で、通話料金を安くするのであれば、専用の通話アプリの利用は必要です。
4.0570もかけ放題になるか?
なりません。0570で始まる「ナビダイヤル」はかけ放題対象外です。
5.eSIMに対応しているか?
非対応です。
6.データくりこしに対応しているか?
対応しています。
7.最低利用期間はあるか?
ありません。
OCN モバイル one(10分)
最安料金シミュレーション(1,400円(税込))
「10分かけ放題」・・・・・・850円(税込)
「500MB/月コース」・・・・・550円(税込)
ドコモ回線のMVNOであるOCN モバイル oneはドコモショップでも契約手続き可能になりました。
月額550円(税込)の500MB/月コースには、料金プランの中に最大10分の無料通話を含んでいます。OCN モバイル oneで選べるかけ放題は月額850円(税込)の「10分かけ放題」、月額1,430円(税込)の「完全かけ放題」、そして日頃からよく発信する電話番号のうち、3件がかけ放題になる「トップ3かけ放題」の3つです。
OCN モバイル one よくある質問
1.回線はどこを使っている?
ドコモ回線です。
2.通話料金はいくらか?
30秒あたり11円(税込)です。
3.専用の通話アプリは必要か
不要です。
4.0570もかけ放題になるか?
なりません。0570で始まる「ナビダイヤル」はかけ放題対象外です。
5.eSIMに対応しているか?
非対応です。
6.データくりこしに対応しているか?
対応しています。
7.最低利用期間はあるか?
ありません。
IIJmio(5分/10分)
画像引用元:IIJmio公式サイト
インターネットサービスプロバイダ、法人向けシステムインテグレーターのインターネットイニシアティブの個人向け通信サービスである、IIJmioのギガプランは定期的に割引キャンペーンをしています。
8月31日までに契約をすると、①音声SIM基本料金が6ヶ月間440円(税込)割引②かけ放題通話オプションが7ヶ月間410円(税込)割引。この2つの割引キャンペーンが実施中です。例えば、音声SIMの2GBプランに5分かけ放題のオプションをつけても、6カ月間は500円(税込)で利用可能です。
(例1)最小データ量+5分かけ放題(500円)
「2ギガプラン」・・・・・410円(税込)
(7カ月後は850円(税込))
「通話定額5分+」・・・・90円(税込)
(8カ月後は500円(税込))
(例2)最小データ量+10分かけ放題(700円)
「2ギガプラン」・・・・・410円(税込)
(7カ月後は850円(税込))
「通話定額10分+」・・・・290円(税込)
(8カ月後は700円(税込))
5分かけ放題、10分かけ放題の他にも24時間かけ放題のオプションがあり、こちらは月額990円(税込)(440円の割引適用済み)で利用可能です。割引前の基本料金、通話オプション(デフォルトの状態)の料金表も載せておきます。
IIJmio よくある質問
1.回線はどこを使っている?
ドコモ回線、au回線です。
2.通話料金はいくらか?
30秒あたり11円(税込)です。
3.専用の通話アプリは必要か
通常の通話時は不要。一方、かけ放題通話オプションを利用する場合、専用アプリの利用は必要です。
4.0570もかけ放題になるか?
なりません。0570で始まる「ナビダイヤル」はかけ放題対象外です。
5.eSIMに対応しているか?
音声SIMはeSIM非対応です。
6.データくりこしに対応しているか?
対応しています。
7.最低利用期間はあるか?
利用開始日の翌月末日までです(ただし、2年縛りなどの期間制限はありません)。
NUROモバイル(5分/10分)
画像引用元:NUROモバイル公式サイト
ソニーネットワークコミュニケーションズが運営するNUROモバイルも、料金の安さを積極的にアピールしているMVNOのひとつです。
(例1)最小データ量+5分かけ放題(1,282円)
「VSプラン(3GB)」・・・・・792円(税込)
「5分かけ放題」・・・・・・490円(税込)
(例2)最小データ量+10分かけ放題(1,672円)
「VSプラン(3GB)」・・・・・792円(税込)
「10分かけ放題」・・・・・・880円(税込)
NUROモバイルの「バリュープラス」プラン独自の特典として、「VMプラン(5GB)」は3GB、VLプランは6GBのデータ量が3カ月ごとにプレゼントされる「Gigaプラス」があります。
NURO モバイル よくある質問
1.回線はどこを使っている?
ドコモ回線、au回線、SoftBank回線です。
2.通話料金はいくらか?
30秒あたり11円(税込)です。
3.専用の通話アプリは必要か
SoftBank回線以外であれば、原則不要です。
4.0570もかけ放題になるか?
なりません。0570で始まる「ナビダイヤル」はかけ放題対象外です。
5.eSIMに対応しているか?
eSIM非対応です。
6.データくりこしに対応しているか?
対応しています。
7.最低利用期間はあるか?
ありません。
まとめ
2022年8月5日時点の情報をまとめます。
(5分かけ放題)
キャンペーンを適用していない状態で、
一番安い会社順
- povo2.0
0GB 550円(税込) - HISモバイル
100MB 790円(税込) - NUROモバイル
3GB 1,282円(税込)
(10分かけ放題)
キャンペーンを適用していない状態で、
一番安い会社順
- OCN モバイル one
500MB 1,485円(税込) - mineo
低速無制限 1,540円(税込) - IIJmio
2GB 1,550円(税込)
(5分かけ放題)
割引キャンペーンがある状態で、
一番安い会社順
- LINEMO ミニプラン
3GB 実質0円 - IIJmio
2GB 500円(税込) - povo2.0
0GB 550円(税込)
(10分かけ放題)
割引キャンペーンがある状態で、
一番安い会社順
- mineo
低速無制限 660円(税込) - IIJmio
2GB 700円(税込)
スポンサーリンク